上名栗の未訪尾根経由で蕨山 年月日: 2021年2月21日(日) 行程: 名郷有料駐車場出発(07:28) ~ 送電線・標高410m(時刻不明) ~ TVアンテナ・標高540m(時刻不明) ~ 崩落地上部・標高約720m(08:48) ~ 標高820m(09:22) ~ 標高920m(09:32) ~ 登山道出合い(09:44) ~ 蕨山(10:25) ~… コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
江戸川散策その5(常磐線・金町駅 ~ 武蔵野線・三郷駅) 年月日:2021年2月14日(日) そよ風が吹いて爽やか。ジャケットなしで腕まくりしても汗ばむ陽気。11時頃から2時間40分程度の快適な散策であった。今回を以て江戸川沿い散策が完結。 開放感は江戸川全区間で随一だが、終始変わり映えしない風景。江戸川と中川を結ぶ三郷放水路の水門や大場川の排水機場がアクセントとなる。 三郷… コメント:0 2021年02月15日 散策 続きを読むread more
江戸川散策その4(都営新宿線・篠崎駅 ~ 常磐線・金町駅) 年月日: 2021年2月7日(日) 2/11 記述 タイトルの記事を記述する前に確定申告済まそうと思ったのだが、予想外に苦戦してしまったので以下にグダグダと愚痴をこぼす。タイトルに関係ない青字は無視してくなんしょ~。 企業年金は所得税法203号の3第7号が適用され、支給時に7.6575%の税額が源泉徴収されている。… コメント:0 2021年02月11日 散策 続きを読むread more
旧江戸川(JR・葛西臨海公園駅 ~ 都営新宿線・篠崎駅) 年月日: 2021年1月31日(日) 臨時在宅勤務になるにあたり、定期券を解約するように指示された。自分が払い戻ししようがしまいが、会社は払い戻し相当額を交通費支給日から起算して1月の給料から控除する。面倒くせえなと思いながら、払い戻しの用紙に記入して窓口に差し出した。係員の女性は、しげしげと端末の画面表示を確認した後、「お客様の… コメント:0 2021年02月01日 散策 続きを読むread more
行田市視察 年月日: 2021年1月30日(土) 電車通勤していれば毎週土曜日は体調を整える静養日なのであるが、在宅勤務となると静養する必要がない。バッテリー上がり防止のために気乗りのしない運転するついでに、春以降の訪問予定地の視察に向かった。 昨年6月、元荒川沿いに散策した際、さいたま市岩槻区の末田須賀堰上流側のつきのきの広場にある説… コメント:0 2021年01月31日 史跡 植物 続きを読むread more
富士見市(難波田城公園 ~ 水子貝塚公園 ~ 山崎公園 ) 年月日: 2021年1月17日(日) バッテリー上がり防止のため1週間に1度は車を動かす必要がある。散策兼ねて近場の史跡を訪ねてみよう。 まずは難波田城公園の駐車場に車を置いて水子貝塚公園を目指す。 254号バイパスを渡り新河岸川の右岸側へ渡る。当初は新河岸川の土手を北上しようかと思っていたのだが、ハアハアしな… コメント:0 2021年01月17日 散策 史跡 続きを読むread more
PC マイクの調整 年月日: 2021年1月16日(土) 天下の愚策 Go To イートとクリスマスから年末にかけて群れて騒いだ連中のせいでとうとう2度目の緊急事態宣言が発出されてしまった。 自社では最初の緊急事態宣言の発出前からコロナ予防策が講じられており、グループ全体では何名かコロナ感染者が出ているようだが、少なくとも同じフロアーで感染した… コメント:0 2021年01月16日 その他 続きを読むread more
霞ヶ浦と鹿島灘 年月日: 2021年1月10日(日) 先週、坊主山(筑波山)北側の伐採植林地で写真撮影した際、手袋を置き忘れた。ホームセンターで買った安物を時間とガソリン代浪費してまで回収に行く意味はないのだが、ついでに関心のある場所を幾つか回ってみようと思った。地形図とグーグルマップで候補地を物色していて、つくし湖から筑波山を貫いて霞ヶ浦に至る… コメント:0 2021年01月11日 その他 続きを読むread more
筑波山周回 年月日: 2021年1月3日(日) 行程: 鬼ヶ作林道接続点近くから出発(09:30)~ 坊主山山頂(11:00)~ 帰着(14:30) 4日の仕事始めを前にして少しでも体調を整えるべく、2日に田舎から戻って3日に運動にでかけたのだが、腸脛靭帯炎を発症してさい先悪し。 山歩きして楽しい気分になれる季節ではないので、人が… コメント:0 2021年01月09日 散策 続きを読むread more
鳥居観音 ~ 金毘羅神社跡 ~ 林道・西名栗線 ~ 林道・人見入線 年月日: 2020年12月20日(日) 行程: 鳥居観音出発(07:30)~ 金毘羅神社跡(時刻不明) ~ 林道・西名栗線の峠(時刻不明) ~ 人見入橋(11:45) ~ 鳥居観音に帰着(12:40) 狩猟期間に入って藪に入る気はしないし、12月に入ってからは寒くてすっかり出不精となる。たまには体を動かそうと思い、12日に… コメント:0 2020年12月26日 史跡探訪 山歩き 続きを読むread more
下武生 ~ 竜神川遡行 ~ 554.8mピーク(中武生山) 年月日: 2020年11月22日(日) 詳細はこちらに記載。 冬ごもりしたイワヒバ コメント:0 2020年11月23日 山歩き 植物 史跡 続きを読むread more
猪苗代湖・横沢浜(2020年11月15日) 年月日: 2020年11月13日(金)- 15日(日) 年老いた両親のことを思い起こさない日はないのだが、毎日片道1時間半かけて東京都内に電車通勤していることもあって、万が一自分が新型コロナの無症状感染者だったらと思うと田舎に戻るのははばかられる。今年2月以来、猪苗代に一度も戻っていない(4月の自粛期間に栃木から俺の地元に山歩き… コメント:0 2020年11月23日 その他 続きを読むread more
大蛇尾川 ~ 古倉山 ~ 鴫内山 年月日: 2020年11月5日(木) 詳細はこちらに記載。 古倉山南尾根・標高1540m付近 コメント:0 2020年11月08日 山歩き 続きを読むread more
足尾で紅葉狩り 初めて足尾に紅葉狩りにでかけた。一回目が紅葉のタイミングに少し早くて落とし物もしたので2週連続で足尾に詣でることになった。 オオウラジロノキを見たのが一番の収穫かな。 足尾で紅葉狩りその1(1738mピークと舟石新道) 2020/10/18(日) 足尾で紅葉狩りその2(水ノ面沢-笹ミキ沢間尾根) 2020/10… コメント:0 2020年10月31日 山歩き 植物 史跡探訪 続きを読むread more
コブギ尾根 ~ 長沢山 ~ サヤギ尾根 年月日: 2020年10月4日(日) 行程: 699mポイント出発(06:20) ~ 長沢山・1738m(10:50) ~ 東沢林道(13:17) ~ 帰着(13:56) 記録詳細 コメント:0 2020年10月10日 山歩き 植物 続きを読むread more
2020年アユ釣り(初釣行且つ最終釣行) 年月日: 2020年9月22日(火) もう現役社員ではないのだが、平均年齢の高い部門のため再雇用者も現役社員並みの役割担わされているもので、有給休暇取得時期の自由度は現役の時とたいして変わらない。今年はコロナのせいで帰省をひかえているし、天候不順で週末に休みを付けて遊びに行く選択肢もなく、所用で半日休暇を数回取得しただけ。今年から… コメント:0 2020年09月23日 アユ釣り 続きを読むread more
琴平神社(鞍掛山/琴平山) 年月日: 2020年9月13日(日) ようやく猛暑からは解放されたものの、台風10号が引きずり込んだ湿った空気による連日の雨で川が増水。このまま一度も釣行せずに今年のアユ釣りシーズンを終えてしまいそう。 日曜の午前中だけ天気が持ちそうであったので、体を動かすべく出かける動機を探した。①短時間で歩けそう、②未訪、且つ③興味があ… コメント:0 2020年09月19日 史跡探訪 植物 続きを読むread more
秩父で彼方此方 年月日: 2020年8月22日(土) 数日前の予報では、週末にはようやく酷暑から解放されるはずであった。土曜日の午前中はなんとか天気が持つようなので出かける動機を探した。まだ気温が高くて本格的に山登りできる状態ではない。しかもこの一週間は通勤するだけでも厳しい暑さで、満足な睡眠もとれておらず体が参っている。前回(12日)に大汗かい… コメント:0 2020年08月23日 植物 その他 続きを読むread more
大血川西谷支流タカノス沢 ~ 御経平(お清平) ~ 太陽寺 年月日: 2020年8月11日(火) 行程: 取水施設近くの林道大血川線ヘアピンカーブ出発・標高699m(05:35)~ 次のヘアピンカーブ・標高790m(06:20)~ 最奥堰堤・標高900m(06:50)~ 西谷本流二俣手前まで往復 ~ 最奥堰堤復帰(07:30)~ タカノス沢遡行 ~ 二俣で中尾根取り付き・標高約1090m… コメント:0 2020年08月12日 山歩き 植物 続きを読むread more